« 娘と2人で唐松岳へ♪ | トップページ | 2013 今年も水平歩道(下の廊下)を歩く♪ (後編) »

2013 今年も水平歩道(下の廊下)を歩く♪ (前編)

思いおこせば、ヨメに「それなりに危険なトコだけど1回行ってみたい。今回だけだから行かせてくれ」と言って、ヨメの反対を押し切って、「黒部に怪我は無い」と言われる水平歩道を歩いて仙人谷ダムを見に行ったのが5年前。

山奥に佇む仙人谷ダムの魅力は言うまでもなく、スリリングな道歩きや阿曽原温泉小屋の方々や他の登山客の方々とのふれあいにドップリ嵌ってしまい、そこから5年連続、水平歩道歩きがまさかの毎年初秋の恒例行事になってしまいました。

ということで、中秋の名月が沈みつつある9月20日午前3時半に家を出発して、ガラガラの北陸道を快適に北上♪

数日前に台風18号が日本列島を駆け抜け、我が家のある地区も避難勧告が出ていろいろと大変でしたが、この日の天気は雲一つない青空。

富山市街からは朝日を浴び始めた剱岳の雄大な姿がクッキリと見えて、テンション上がってくる!!

Img_0001

6時半に宇奈月駅前駐車場に到着。荷物をまとめて始発のトロッコ列車に乗り込みます。

先頭車両には自分ともう一人のお客さんが。明らかに登山装備なので話しかけたら、これから阿曽原温泉まで歩いて行く単独行の方でした。

Img_0002

9時前に欅平に到着。少しカラダをほぐしていよいよ出発です!

ちなみにこの日、欅平から水平歩道を歩いて阿曽原温泉へ行く方は自分を入れて5人。金曜日ということもありますが、まだ黒部ダム~仙人谷間が開通直後で歩道の整備が進んでいないということもあって、下の廊下を訪れる人はまだまだ少ないようです。

心臓破りの急登をゼィゼィ言いながら登ること50分、水平歩道始点に到着!この登りはホント毎回キツいです・・。

Img_0004

始点から黒部川上流を眺めると、左手前には台形のどっしりした奥鐘山がそびえたち、奥には鹿島槍の見事な双耳峰が!
Img_0005


東の祖母谷方面に目を向けると、おお!先月登った唐松岳がクッキリと!!
Img_0006

今日は仙人谷ダムを見に行くので、少しハイペースで歩道を歩きます。水平歩道始点から1時間ほどで志合谷に到着。見事なスノーブリッジです!
Img_0007

単独行の自分にとって最大の難関、志合谷の素掘りトンネルw 別に閉所恐怖症でも暗所恐怖症でもないんだけど、独りでココ歩くのはな~んか不安で怖いんですよね~(泣) ということで、今回はヘッデン2つに強力LEDライト2つという過剰装備で突入ww
Img_0008

無事にトンネルを抜け、10分ほどで水平歩道のハイライト「大太鼓」に到着!いやぁ、いつ来てもいい眺め♪ しかし今年は雨の影響か、大太鼓周辺の歩道が弱くなってる感じがします。いつもより少し怖いぞ・・。

Img_0009_2

と思いつつも、とりあえずは大太鼓の歩道に座って絶景を眺めながら軽く食事休憩♪遠い下のほうから聞こえてくる黒部川の水音と吹き上げてくる風の音。正面には奥鐘山の大岩壁、遠くには欅平。いやホント極上の空間だわ~。
Img_0010


その後は淡々と歩道を歩き、12時40分ごろにようやく阿曽原温泉小屋、見えたー!
Img_0011


ココから岩ゴツゴツの急な下りがあって、膝を痛めないよう慎重に下りて13時に阿曽原温泉小屋に到着!小屋には池の平から下山してきたお客さんが数人いました。

Img_0012



とりあえずひと休みして不要な荷物を小屋に置いて、仙人谷に行く準備しま~す。

~2013 今年も水平歩道(下の廊下)を歩く♪ (後編) に続く~

歩行時間 
欅平 9:00 ~ 水平歩道始点 9:50 ~ 志合谷 10:50 ~ 大太鼓 11:10 ~ オリオ谷 12:00 ~ 阿曽原温泉小屋 13:00

|

« 娘と2人で唐松岳へ♪ | トップページ | 2013 今年も水平歩道(下の廊下)を歩く♪ (後編) »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

I visited many websites however the audio quality for audio songs
existing at this web site is truly excellent.

投稿: smart-mobilepay.com | 2022年1月 3日 (月) 16時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013 今年も水平歩道(下の廊下)を歩く♪ (前編):

« 娘と2人で唐松岳へ♪ | トップページ | 2013 今年も水平歩道(下の廊下)を歩く♪ (後編) »