« 仙人谷への道 【第4話】 | トップページ | 鈴鹿へ・・ »

天ヶ瀬放流中

暖かくなり山の雪も融け、いよいよ放流の季節がやってきました♪

琵琶湖から流れ出る水を受け止める京都宇治の天ヶ瀬ダムも、琵琶湖の水位調整のため(正確には水位調整は上流の瀬田川洗堰がやってるんだけど)数日前より330t/sの3門放流に。ここ数日、天ヶ瀬のライブカメラをちょこちょこ見てたら猛烈に行きたくなってきました。しかも天気予報は快晴。

本日早朝、起きてカーテンを開けたら雲ひとつない澄んだ空。 迷うことなく、上の娘と2人で出発!(ヨメも起こしたんだけど「どうぞ行ってらっしゃい」って言って起きなかったw)

朝9時過ぎに現地到着。車を降りるともう「ドドドド」って水音が聞こえてきてテンション上がってきたw

左岸からはフェンスでよく見えないので、右岸の展望広場まで天端を歩いて移動。小さい娘が一緒にいるというのに若干小走り(笑)

うおお!豪快♪

001

002

  

やっぱ放流はイイねぇ。さすがは330t/s、迫力があります。ちなみにこれ以上放流量を増やすと下流にある公園の一部を立入禁止としなければならないので、晴れた日の放流としてはこれが最大流量ではないでしょうか。

快晴ゆえに、放流水が吹きあげる猛烈な水しぶきで、綺麗に虹が出てました。

004

    

さて、ココで「天ヶ瀬の流麗なアーチっぷりに惚れた会」会員の皆様に朗報です。

長らく天端の下流側に張られていた不粋なフェンスですが、現在、天端両サイドの大きな手すり(?)取り付け工事がほぼ完了し、4月より撤去されるそうです。 この手すりに抑止効果があるかどうかは微妙ですが、またココにフェンスが張られてしまうような出来事が今後は起きませんように、と祈ってます・・。

005

 

最後に車でダム上の公園に移動して、上からダムとダム湖を見下ろします。う~ん、ココから見るとホント見事なアーチだなぁ♪ 惚れてまうやろ!(爆)

006

  

  

せっかく娘がいるので、帰りがけに寄ってきました。「10円玉だぁ!」と大喜びの娘。連れてきて良かった~。

007

|

« 仙人谷への道 【第4話】 | トップページ | 鈴鹿へ・・ »

ダムについての話題」カテゴリの記事

コメント

なんと!8時半くらいまでそこに居ましたよん
内が行ったときには右岸の崖の上(まさに上の公園辺り)から鹿が転落、負傷していて救出作戦開始!ってトコでした
自立できないようだったけど無事助けられただろうか?

投稿: kao3541 | 2010年3月14日 (日) 20時09分

こんばんわ!

なんと!私も本日、天ヶ瀬ダムに行っていました。
夕方4:00頃でしたが。
kao3541様もとは、奇遇ですねー。
あ、鹿は夕方には大丈夫でした。
でも、沢山の毛が散乱していたので、なんの毛かな?と
思っていたんです。

また、どこかの天端でお会いでしたときは
宜しくお願いします!

投稿: dashelo | 2010年3月14日 (日) 20時54分

>kao3541さん
なんと、kaoさんもひと足お先にいらっしゃってたんですか!
ちなみに平等院の後にイオン草津に行ったんですが、道中、もしかしたらすれ違わないかな~?ってオレンジ探してました(笑)

鹿については、自分が上の公園に行ったのは10時前くらいでしたが、処理が終わった後だったのか誰もいませんでした・・。

>dasheloさん
なんとなんと、dasheloさんもですか!やっぱこれだけ天気いいとダムに行きたくなりますよね~、放流もしてるし♪

自分は毛が散乱してたことにも全く気付きませんでした(泣)

天気の良い週末に、どこかのダムでお会いするかもしれませんね。その時はよろしくお願いしま~す!

投稿: ひろ@ | 2010年3月14日 (日) 21時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天ヶ瀬放流中:

« 仙人谷への道 【第4話】 | トップページ | 鈴鹿へ・・ »