« 真名川ダム(福井県) | トップページ | 日永岳山行記【第1話】 »

永平寺ダム(福井県)

P5170001

形式:重力式コンクリートダム
高さ:55.0m
場所:福井県永平寺町

2001年に完成した、福井県内では比較的新しいダム。
白くスッキリとしたデザインだがセンターのクレスト部が特徴的な形になっており、のっぺりとした浄土寺川ダムに比べるとアクセントのきいた堤体となっている。
十字形をしたダム湖は非常に小さく、天端から一望できてしまうくらいである。

P5170018

それにしてもこのダムを特徴づけるのはこのどことなくユーモラスなクレスト部。
これがなければ平凡なただのダムなんだけどねぇ。
こんなにシンプルなのになぜか人を惹きつけるデザイン。ダムってすごいね。

もうひとつこのダムの特徴は、右岸のフーチングが開放されており浦山ダムのように自由に上り下りできるということである。
実は永平寺からダムまで歩いて来れるように片道約1kmのハイキングコースが整備されており、最後に心臓破りの階段がお待ちかねといったコースになっている(笑)
健脚な方は永平寺にクルマを停めて歩いてダムを訪れて欲しい。
そして曹洞宗の大本山「永平寺」にも是非立ち寄って欲しいと思う。

アクセス
北陸道福井北ICを出て右折後国道158号バイパスへ。
越坂トンネルを抜けてすぐにバイパスを降り右折し、国道364号を永平寺方面へ。
数キロ走ると永平寺に到着するため、そこにクルマを停めて歩いてダムへ行くもよし。
永平寺を抜け大野方面へ少し行くとダムの看板があるため、左折して狭い山道を走る(対向車に注意)
トンネルを抜けると道が2つに分かれ、左はダム下流へ、右はダム天端へとつながる。

最寄りの温泉
う~ん、近くにめぼしい温泉はありません(泣)
国道364号沿いにある「幸家」の豆腐とごま豆腐は美味しいので、
永平寺にお越しの際はお食事やお土産を買うのに是非お立ち寄り下さいw
http://www.koshinfoods.co.jp/sachiya/index.html

|

« 真名川ダム(福井県) | トップページ | 日永岳山行記【第1話】 »

福井県のダム」カテゴリの記事

コメント

ありがたや、ありがたや、永平寺ダム。

ダム下の橋の欄干がお寺の塔頭風だったり、天端の高覧のところに御影石が使われていたり、見学するだけで御利益がありそうなダムですよね。

フーチングの階段で、お百度詣りでもしますか?
きっと脚力アップのお願いは叶うはずです。
(もしくは激しく筋肉痛になるお願い)

投稿: あつだむ宣言! | 2010年1月20日 (水) 15時07分

>あつだむさん
脚力アップの前に膝をイワしてしまう可能性大ですねぇ(泣)

ちなみに自分はフーチングを歩いて降りたんですが、また登るのが億劫だったので降りてる間にヨメに車を下に回してもらいました(笑)

投稿: ひろ@ | 2010年1月23日 (土) 19時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永平寺ダム(福井県):

« 真名川ダム(福井県) | トップページ | 日永岳山行記【第1話】 »